成人式に出席されるお嬢様は、「振袖(ふりそで)」を着用するのが一般的です。
実際のところ、「振袖ってどんな着物?他の着物と何が違うの?」と疑問に思われる方も多いですよね。
今回は、着物の種類や「振袖」の特徴、成人式に振袖を着る理由などについてお伝えいたします。
振袖のことがわかると、振袖選びがもっと楽しくなりますよ!
ご来店予約はこちらから:
来店予約/店舗選択 | 千葉県で成人式の振袖レンタル・購入・前撮りなら谷屋呉服店
富里市周辺にお住まいの方:
振袖乙女写真堂 TANIYA | 新コンセプトの振袖ショップ&スタジオ
着物にはどんな種類があるの?
着物は、日本の「民族衣装」です。
と言っても、現代日本では、普段から着物をお召しになる方は少なくなりました。
よくわからないから、何となく敬遠してしまう…という方もいらっしゃるかもしれません。
お嬢様の「二十歳の振袖選び」は、着物についての理解を深めるチャンスです。
フォーマル着物とカジュアル着物
着物には、大きく分けると「フォーマル着物」と「カジュアル着物」があります。
実際に、着物を選ぶ/着る場面では、この二つのカテゴリーに分けて考えることがとても重要です。
・フォーマル着物には「着用の決まり事」がある
「フォーマル着物」は、成人式や結婚式などの、フォーマルシーン(オケージョンシーン)に着用する衣装です。
厳粛な「儀礼の場」でお召しになる着物ですので、着用に関するマナー・決まり事に従う必要があります。
具体的には、着用する人の立場や着用シーンにより、着物の「格」や種類を使い分けています。
フォーマル着物には、振袖のほか、留袖や訪問着、付下げなどがあります。
・カジュアル着物は自由に楽しめる
一方、「カジュアル着物」は普段着の着物ですので、着る人の好みやセンスで自由に楽しむことができます。
ただし、季節ごとに着用できる着物の種類が異なる点に注意しましょう。例えば、浴衣は夏用の着物ですので、真冬の着用には向きません。
カジュアル着物には、浴衣や小紋着物、紬(つむぎ)の着物などがあります。
振袖ってどんな着物?
振袖は、「未婚女性の第一礼装」とされています。
フォーマル着物の中でも、未婚女性が着用できる最上位の格式にあたります。
振袖は「長い袖」が特徴的ですが、袖の長さによって、さらに「小振袖・中振袖・大振袖」に分類されます。
小振袖の袖丈は60cm~85cm、中振袖は95cm~100cm、大振袖は105cm~120cmほどです。
一般的に成人式で着用されるのは、「中振袖」です(地域によっては、大振袖の場合もあるようです)。
小振袖は、「二尺袖」として卒業式などでよく着用されています。
大振袖は、花嫁衣裳として着用されます。
長い袖は若々しさや愛らしさの象徴ですが、袖で「振り払う」動作に「厄除けやお清め」の意味があるとも言われています。
振袖には、「絵羽(えば)模様」という特徴もあります。「絵羽模様」は、留袖や訪問着など、格式の高い着物の特徴の一つです。
振袖を広げると、縫い目をまたいで柄が繋がるようにデザインされていて、まるで一枚の絵画のように見えます。
ダイナミックな表現が可能なので、着物の中でも最も華やかで、アーティスティックなデザインも多く見られます。
なお、「訪問着(ほうもんぎ)」は、振袖と同じ「絵羽模様」の着物ですが、袖丈は振袖よりも短い45cm~60cmほどです。
訪問着は未婚・既婚に関係なく着用できますので、ご結婚後に振袖の袖をつめて(短くして)、「訪問着」として着用される方もいらっしゃいます。
成人式に振袖を着る理由
成人式は、二十歳という節目を祝う大切な式典です。
人生の節目の儀式として、「通過儀礼」と呼ぶ場合もあります。
誕生から、お宮参りや七五三、入学式・卒業式、成人式など、節目ごとの「通過儀礼」をきちんとお祝いすることで、人生の次のステップへつつがなく進むことができると考えられています。
このように、成人式は大切な「儀礼の場=フォーマルシーン」にあたりますので、フォーマルな装いで出席する必要があります。
洋装・和装どちらも可能ですが、女性の場合には、「未婚女性の第一礼装」である振袖を着用する方がほとんどです。
なお、カジュアル着物にあたる「浴衣」や「小紋着物」などは、成人式の衣装としてはふさわしくありません。
日本には、大切な「晴れの日」を着物姿で祝うという習慣が根強く残っています。
「振袖」は、着物の中でも特別に華やかな装いです。
一生に一度の「二十歳の記念日」には、やっぱり振袖を着せてあげたい・娘の振袖姿を見たいと思うのが親心ですよね。
振袖には、お嬢様の健康や長寿、良縁、富貴などを願う「縁起の良い柄=吉祥文様(きっしょうもんよう)」がふんだんに描かれます。
「二十歳の振袖」は、お嬢様にとって一生の思い出になります。
成人式の振袖を谷屋呉服店で
千葉県香取市の谷屋呉服店では、昔ながらの伝統技法で染められた上質な振袖を多数ご用意しております。
店頭には常時1,800枚以上の振袖を展示しており、種類の多さに驚かれる方も多いですよ!
帯や振袖小物も、お嬢様の好みで自由にコーディネートできます。
振袖レンタルプラン | 千葉県で成人式の振袖レンタル・購入・前撮りなら谷屋呉服店
振袖ご購入プラン | 千葉県で成人式の振袖レンタル・購入・前撮りなら谷屋呉服店
「振袖のプロ」である谷屋スタッフが、お嬢様の振袖選びとコーディネートをお手伝いいたします。
谷屋で振袖を選んでくださったお嬢様は、店舗併設の谷屋フォトスタジオで、「前撮り」撮影ができます。
おしゃれな室内スタジオのほか、日本庭園でのロケーション撮影や、国指定文化財の「谷屋土蔵」での撮影もできます。
振袖選びから前撮り、式典当日のお支度、ご購入後のアフターフォローまで、谷屋呉服店がお嬢様とご家族様をトータルサポートいたします!
関連記事:
成人式に振袖を着る意味ってあるの? | 千葉県で成人式の振袖レンタル・購入・前撮りなら谷屋呉服店
今、谷屋で選ばれている振袖 | 千葉県で成人式の振袖レンタル・購入・前撮りなら谷屋呉服店
【成人式・前撮り】谷屋の前撮りはロケーション撮影や動画撮影も | 千葉県で成人式の振袖レンタル・購入・前撮りなら谷屋呉服店
**************
千葉県香取市にある谷屋呉服店は、 香取市、銚子市、旭市、匝瑳市、富里市、成田市、東庄町、多古町、神崎町、神栖市、鹿嶋市、潮来市、行方市
など、千葉県や茨城県からたくさんのお客様にお越しいただいております。
・*・*・*・
振袖選びのご来店は、 事前に日時をご予約いただけます。
水曜日・木曜日定休(臨時休業あり)
カレンダー からご都合の良い日を 選んでくださいね!
・*・*・*・
谷屋「スタッフブログ」は ブックマークがオススメです! 成人式・振袖に関する情報を発信しています。
・*・*・*・
◆富里市周辺にお住まいの方へ こだわりの振袖選びと撮影が体験できる洗練空間で 成人式準備をお楽しみいただけます! 詳しくは ↓