千葉県 香取市・銚子市・旭市・匝瑳市・横芝光町・芝山町・成田市・神崎町・多古町・東庄町、 茨城県 神栖市・鹿嶋市・潮来市・行方市で成人式のお手伝いをさせて頂いております、香取市の谷屋呉服店です。
お振袖の柄の種類と意味について、前回は、桜・梅・椿などの花柄についてご紹介しました。
今回は、日本の伝統的な柄であります「古典柄」についてご紹介いたします。
古典柄は流行に左右されにくい、振袖の王道のデザインとも言えます。二十歳の節目に着用するのにふさわしい豪華さと華やかさを備え、そして成人式以外のシーンで着ていただく際にも充分な役割を果たしてくれます。
妹様やお嬢様に受け継ぐことも、お好みをそこまで限定しない正統派ですので、ぜひその柄に込められた意味合いを知っていただいて、ご参考にしていただければと思います。
① 御所車
平安貴族の華やかさを象徴する乗り物です。 古典的で雅やかな雰囲気を感じさせる柄で着物によく描かれます。
御所車に花を乗せた「花車」と呼ばれる柄もあります。四季折々の花を組み合わせて季節を問わない柄です。
② 手毬
色彩の華やかさ、丸い可愛らしい形で人気のある柄です。 手毬柄には「何ごとも丸く収まりますように」という願いが込められています。
また、嫁ぐ娘にお守りとして持たせるという習慣もあり、魔よけの意味も込められています。
③ 松竹梅
松には神が宿るともいわれ、一年中枯れることがなく緑色なので「不老長寿」
竹は、真っすぐ節目をつけながら伸びることから「成長」
梅は、寒い中で耐えて花を咲かせることから「女性の強さ」を表しています。
三つとも寒さや逆境に負けないことから強さを象徴した柄です。
④ 鶴
鶴にはおめでたい意味が二つあります。
ひとつ目は「生命力の豊かさ」「長寿」という意味。「鶴は千年、亀は万年」といわれるように長寿の動物であることで、神秘的で縁起の良い鳥です。
ふたつ目は「夫婦円満」という意味があります。 子どもが旅立つまで夫婦でいつまでも仲睦まじくいられるようにという意味も込められており、婚礼にもおすすめです。
⑤ 貝
貝合わせと呼ばれる平安時代から伝わる日本の遊びに使われる貝を描いております。
貝桶と呼ばれる貝合わせの貝を入れておく入れ物も描かれます。昔は嫁入り道具のひとつでもありました。
振袖に描かれることの多いこのような吉祥文様は、おめでたさを表します。縁起が良いモチーフが一面に描かれた振袖は、祝福の気持ちとこれからの未来に対しての願いを託すことができます。
お振袖の柄にはひとつ一つにたくさんの思いが込められています。
自分の選んだ振袖には、こんな意味もあったんだ!と知っておくと、より愛着がわいてくると思います。
美しく着飾ることだけでなく、そういったご家族の思いや願いが込められた一枚を見つけるために、ぜひ色々と見て、鏡の前で合わせてみていただくことをおすすめいたします。
当店、谷屋呉服店では毎年600名を超えるお嬢様の成人式のお手伝いをさせて頂き、大変ありがたいことに多数のお喜びの声を頂戴しております。
まだ、お振袖の決まっていない方は、ぜひ一度、当店にご相談いただければと思います。
お振袖選びの「振袖ヘアスタイル無料体験会」を随時受け付けておりますので、こちらからご予約下さい。
【振袖ヘアスタイル無料体験会はこちらから】