こだわりの小物選びで
オリジナルの振袖姿を
「着物一枚に帯三枚」
これは、一枚の着物でも三種類の帯があれば、違った雰囲気に着まわしができるという意味です。
同じく振袖でも、選ぶ帯や小物によって、着る人の個性をさまざまに表現できます。
谷屋の振袖用の帯、おしゃれな小物の品揃えは、地域最大級。
お買上げの方もレンタルの方も、たくさんの中から小物をお選びいただけます。
(レンタルの場合には小物は自由に選べないお店もあります)
どれがいいか迷われた場合は、お気軽にスタッフにご相談ください。
お客様のご希望に寄り添ったコーディネートをご提案させていただきます。
これは、一枚の着物でも三種類の帯があれば、違った雰囲気に着まわしができるという意味です。
同じく振袖でも、選ぶ帯や小物によって、着る人の個性をさまざまに表現できます。
谷屋の振袖用の帯、おしゃれな小物の品揃えは、地域最大級。
お買上げの方もレンタルの方も、たくさんの中から小物をお選びいただけます。
(レンタルの場合には小物は自由に選べないお店もあります)
どれがいいか迷われた場合は、お気軽にスタッフにご相談ください。
お客様のご希望に寄り添ったコーディネートをご提案させていただきます。
振袖に合わせる小物
帯
どんな帯をコーディネートするかで、振袖姿の印象はガラリと変わります。
お嬢様の振袖姿にさらに品や格調が感じられるよう、谷屋は帯選びに真剣です。
結び方も、文庫結びや立や矢結び、二重太鼓結びを基本にさまざまなアレンジを加えて、魅力的な後ろ姿を演出します。
お嬢様の振袖姿にさらに品や格調が感じられるよう、谷屋は帯選びに真剣です。
結び方も、文庫結びや立や矢結び、二重太鼓結びを基本にさまざまなアレンジを加えて、魅力的な後ろ姿を演出します。
帯〆(帯締め)
帯結びを固定するための紐です。
振袖では、太めの丸組や幅の広い平組が定番。
身体の中央で結ぶため、パールやラインストーンをあしらった華やかなタイプで着こなしのポイントに。色のバリエーションも豊富です。
飾り結びにもさまざまなアレンジがあるので、ぜひご相談ください。
振袖では、太めの丸組や幅の広い平組が定番。
身体の中央で結ぶため、パールやラインストーンをあしらった華やかなタイプで着こなしのポイントに。色のバリエーションも豊富です。
飾り結びにもさまざまなアレンジがあるので、ぜひご相談ください。
帯揚げ
帯揚げは、帯結びを支える帯枕をカバーし、帯周りを整える布です。
どんな色を合わせるかで、着姿全体の挿し色となり、印象が引き締まったり、華やかになったりする重要なアイテムです。
振袖の場合は、あえて見えるように結ぶことが多く、結び方にもいろいろな種類があります。
ボリュームのある絞りのものが定番で、ちりめん素材やレースがほどこされたものもあります。
どんな色を合わせるかで、着姿全体の挿し色となり、印象が引き締まったり、華やかになったりする重要なアイテムです。
振袖の場合は、あえて見えるように結ぶことが多く、結び方にもいろいろな種類があります。
ボリュームのある絞りのものが定番で、ちりめん素材やレースがほどこされたものもあります。
半襟
振袖の下に着る和装用の下着「長襦袢」に縫いつける襟で、本来は振袖が汚れるのを防ぐためのものです。
顔の一番近くに見える部分なので、顔映りをよくする大きなポイントの役割も果たします。
着物と合わせて鏡を見て、顔色がパッと明るくなるものを選びましょう。
振袖には、刺繍があしらわれた華やかなものをコーディネートします。
レースやストーンが付いたものもあり、バリエーションも豊富です。
顔の一番近くに見える部分なので、顔映りをよくする大きなポイントの役割も果たします。
着物と合わせて鏡を見て、顔色がパッと明るくなるものを選びましょう。
振袖には、刺繍があしらわれた華やかなものをコーディネートします。
レースやストーンが付いたものもあり、バリエーションも豊富です。
重ね襟
振袖と半襟の間に挟む襟のことで、伊達襟とも呼ばれます。
振袖の柄に使われている色を挿し色として使用することで、着物を何枚も重ねているかのようなボリュームが出てゴージャスな装いになります。
振袖の柄に使われている色を挿し色として使用することで、着物を何枚も重ねているかのようなボリュームが出てゴージャスな装いになります。
草履
振袖に合わせる草履は、バッグとセットのものが多くなっています。
礼装用なので、台(草履本体)は、高さが3段以上、かかとの高さは5cm前後のものが一般的。
厚底や、かかとが特に高いタイプもあります。台が幅広で、鼻緒の太いものが疲れにくいでしょう。
素材は、革、エナメル、帯地など。汚れや雨に強いのはエナメル、より上品に見えるのは帯地のものです。
事前に何度か履いて、足を鼻緒に慣らしておきましょう。
礼装用なので、台(草履本体)は、高さが3段以上、かかとの高さは5cm前後のものが一般的。
厚底や、かかとが特に高いタイプもあります。台が幅広で、鼻緒の太いものが疲れにくいでしょう。
素材は、革、エナメル、帯地など。汚れや雨に強いのはエナメル、より上品に見えるのは帯地のものです。
事前に何度か履いて、足を鼻緒に慣らしておきましょう。
バッグ
草履と合わせて、振袖の色柄と調和するものを選びましょう。
谷屋では、定番の上品なものからモダンなものまで、どんな振袖にも対応できるよう多数取り揃えております。
和装用のバッグのほとんどは、小ぶりで、入れられるものが限られます。
成人式当日はサブバッグを用意されることをおすすめしています。
谷屋では、定番の上品なものからモダンなものまで、どんな振袖にも対応できるよう多数取り揃えております。
和装用のバッグのほとんどは、小ぶりで、入れられるものが限られます。
成人式当日はサブバッグを用意されることをおすすめしています。
髪飾り
振袖とヘアアレンジに合わせて、お好みの髪飾りをお選びください。
谷屋では、かんざしタイプやつまみ細工などの定番もの、また、ドライフラワーなどのトレンドタイプまで、常に200点以上を取揃えております。
どんな髪飾りを選ぶかが、着姿の最後のアクセントとなります。
谷屋では、かんざしタイプやつまみ細工などの定番もの、また、ドライフラワーなどのトレンドタイプまで、常に200点以上を取揃えております。
どんな髪飾りを選ぶかが、着姿の最後のアクセントとなります。