
古都京都発の「想創蒼(そうそうそう)」は、京都生まれの山本丈之氏が代表を務める染色メーカー・和装ブランドです。家業の「悉皆(しっかい)」に触れることで培われた知識と美意識を生かし、ハイセンスな着物・帯・和装小物をプロデュースしています。
想創蒼(株式会社「一声」)の「ものづくり」は、「絆(Bonds)」、「感動(Excitement)」、「感謝(Thanks)」がコンセプトになっています。
カジュアルからフォーマルまで、モダンなトータルコーディネートが叶う「想創蒼」ブランドの魅力をお伝えいたします。
「想創蒼(そうそうそう)」のコンセプト
和装プロデュース業「悉皆」の家に育つ
「想創蒼」ブランド(株式会社「一声」)の代表・山本丈之氏は、古都京都で「悉皆(しっかい)」を家業とする環境で生まれ育ちました。
「悉皆」には、「一つ残らずことごとく」という意味があります。
和装についてのあらゆる知識・技術に通じ、「きもののことなら何でも」相談にのってくれる頼もしい専門家です。
「悉皆屋さん」は、今でこそ数少なくなりましたが、着物が普段着だった時代にはもっと身近な存在でした。
現代では、着物を修復してくれるお店のイメージが強いですが、実は、白生地を好みの色に染めたり、年齢に合わせて着物を染め替えたり、着物を帯や羽織に仕立て替えたり…といった色々な相談事に応じてくれます。
また、着物の製作過程において、プロデューサー/コーディネーターとしての役割を果たすこともあります。
着物が出来上がるまでには、数多くの工程があります。それぞれに完結した職人さんの間を調整するのが「悉皆」の仕事です。
すべての工程について精通していることはもちろん、美的・芸術的センスも必要とされます。
古都京都で「悉皆業」を営む家に育った山本氏は、日本最高の職人集団に交わるという稀有な環境から、自然な成り行きで「和装プロデュース業」の道へと突き進みます。
「株式会社一声」創業と「想創蒼」ブランドの立ち上げ
山本氏が「株式会社一声」を立ち上げた2010年には、和装業界が「衰退産業」と呼ばれる時代に入っていました。
「逆境」とも言える状況ですが、山本氏は和装の未来に対して、希望を失っていません。むしろ、ここ数年の間でもカジュアルシーンにおける「着物人口」は増えていると感じられるそうです。
日本人のDNAに刻まれた「和装へのあこがれ」は、計り知れない可能性を秘めています。
一方で、和装の伝統技術に力を注ぐ職人さんも、まだまだ健在です。
山本氏は、「和装を楽しみたい人」と「和装を届けたい人」の間をつなげることが自らの使命と言います。
さらに、アーティストの山下純一氏・野々口弦希氏も加わった「チーム想創蒼」のものづくりから、今後も目が離せません。
広がる「ブランドコンセプト」

「想創蒼」のものづくりには、3つの文字に合わせたコンセプトがあります。
・「想香」:継承と相伝
・「創進」:革新と未来
・「蒼魂」:伝統と過去
それぞれのコンセプトをもとにイメージを固め、作品が作り上げられています。
より手軽に和装を楽しむためのブランド展開として、「ディフュージョンブランド」(普及版)の「零流」も登場しています。
「想創蒼」ブランドの着物・帯・和装小物
カジュアルからフォーマルまで
「想創蒼」ブランドの着物は、小紋着物から、色無地着物、付下げ着物、訪問着まで、幅広いジャンルを網羅したラインナップになっています。
・「上質さ」が際立つ付下げ・訪問着
フォーマル着物である付下げ・訪問着には、「想創蒼」ブランドの真骨頂とも言える「職人技」が光ります。
・独創的なデザインの小紋着物
動物柄やアルファベット柄など、オリジナリティーあふれるデザインが人気です。
確かな職人技で作られた「想創蒼」ブランドの着物は、尖ったデザインにも確かな「上質さ」が感じられます。
・個性的な色づかいの無地着物
無地調の小紋着物や、おしゃれな地紋入りの色無地着物は、こだわりの「色づかい」も人気です。
合わせる帯によってカジュアルシーンから、セミフォーマル、フォーマルシーンまで幅広く活躍します。
近年は、若い方でもシンプル・シックなデザインを好むお客様が増えています。
独特のカラーやディテールで魅せる「想創蒼」の無地着物に、ぜひ注目してみてください。
帯と小物で「トータルコーディネート」

「想創蒼」ブランドでは、帯はもちろんのこと、帯揚げ・帯締めなど小物類の製作も行っています。
「想創蒼ブランドでトータルコーディネートしたい!」というファンも多く、インスタグラムには「想創蒼コーデ」のハッシュタグが登場するほどです。
・個性的でモダンな半幅帯
タータンチェック柄やパズル柄、アルファベット柄など、浴衣やカジュアル着物に合わせたいおしゃれな「半幅帯」が人気です。
・名古屋帯から袋帯まで
カジュアル着物からフォーマル着物まで、あらゆる和装を提案する「想創蒼」は、名古屋帯も袋帯も豊富なラインナップが揃います。
ドット柄などのポップな名古屋帯から、本格的な伝統古典柄の袋帯まで、和装コーデを楽しむ方の心強い味方です。
・オリジナル帯締めから風呂敷まで!

「想創蒼」ブランドでは、和装を楽しむお客様のために、様々な和装小物の開発も行っています。
染色メーカーとして「色づかい」へのこだわりが光る「帯締め」や「帯揚げ」、「重ね襟」で、「想創蒼」流のトータルコーディネートを楽しんでみませんか。

「想創蒼」ブランドの着物や帯を谷屋呉服店で
千葉県香取市の谷屋呉服店では、全国各地の名産品や人気作家・メーカーの着物や帯をご紹介する展示会を開催しています。
「想創蒼」ブランドの着物や帯、和装小物を一堂に会する展示会も開催予定ですので、その折はぜひお立ち寄りくださいませ。