
これから秋の季節には、七五三や成人式の「前撮り」を予定されている方が多いのではないでしょうか。
近年は、前撮り時のお母様の衣装として「着物」の人気が高まっています。
お母様の着物には「準礼装」にあたる訪問着・付下げや色無地着物がおすすめです。
レンタルしようか、思い切ってお仕立てしようか迷っている方もいらっしゃるかもしれません。
今回は、お母様の着物の選び方についてお伝えいたします。
七五三や成人式のお母様は「準礼装」の着物で

お宮参りや七五三のご参拝や、成人式などの前撮りには、お付き添いのお母様もフォーマルな装いが必要となります。
和装の場合には、「準礼装」にあたる訪問着・付下げや色無地着物を着用します。
・訪問着
訪問着は、既婚・未婚問わずに着用できる「準礼装」の着物です。
縫い目をまたいで柄がつながる「絵羽模様(えばもよう)」を特徴としています。
正礼装である留袖との違いは、袖や衿などの上半身にも柄が入っている点です(留袖は裾のみ模様が入ります)。
訪問着には、パーティー向けなどで華やかな総柄タイプの物から、無地場の多い上品で控え目なタイプの物まで、様々なデザインがあります。
カラーバリエーションも豊富にありますが、お付き添いのお母様の着物には、主役であるお子様を引き立てる控え目な色柄を選ぶのがおすすめです。
・付下げ
付下げは、訪問着に似ていますが、より軽めの柄つけになっています。
すっきりしていて使い勝手が良く、コーディネートもしやすいため人気があります。
着用できるシーンは訪問着と同等と考えて問題ありません。
・色無地
色無地着物は、黒以外の単色で染められた着物です。
紋無しの色無地はカジュアル着物に分類されますが、紋を入れることで「準礼装」の扱いとなります。
ただし、最近では、紋の有無にこだわらない方も増えており、より使いやすい紋無しとして仕立てられる方も多いですよ。
茶事などマナーが重視される場面でなければ、礼装用の袋帯を合わせることで「準礼装」として着用しても良さそうです。
訪問着にする?色無地にする?

訪問着には柄がありますので、色無地に比べてより華やかな印象になります。
お宮参りや七五三の付き添いなどで、若いお母様の場合には、色無地着物ですと少し寂しい感じがするかもしれません。
シンプルでモダンなイメージの着こなしにしたいお母様は、色無地着物もおすすめです。
色無地着物には柄が無い分、帯がよく目立ちます。どんな帯ともコーディネートしやすいというメリットもあります。
また、付下げは、訪問着と色無地のちょうど中間ぐらいの位置づけです。両方のメリットを兼ね備えた着物として、あえて付下げを選ぶ方もいらっしゃいます。
レンタルにする?お仕立てする?
レンタルのメリット/デメリット
近年は、お母様向けの訪問着・付下げ、色無地着物などのレンタルも充実しています。
着物だけでなく、襦袢や帯、和装小物、着付け小物など、必要な物がすべて揃う「フルセット」のレンタルなら、コーディネートに悩む心配もありません。
お手入れや保管の手間もかかりませんので、必要な時だけレンタルすることで手軽に着物を楽しむことができます。
レンタルを利用するデメリットとして、S/M/Lなどの「規格サイズ」で仕立てられているため、ぴったりサイズではないという点です。
着付けで調整は可能ですが、やはり着心地や着崩れにくさという点で、マイサイズの着物には及びません。
お仕立てのメリット/デメリット
きちんと採寸して反物から仕立てた「マイサイズ」の着物は、身体によくフィットして着心地がよく着付けも楽です。
お子様の七五三や入学式・卒業式など、何度も着用機会がありますので、長い目で見れば、都度レンタルするよりもお得です。
毎年のように同じ着物を着ることになったとしても、まったく問題ありませんし、気にする方はいません。もちろん、帯や小物をかえてコーディネートを楽しむのもおすすめです。
お仕立てをするデメリットとして、保管やお手入れの手間が一番の心配事ではないでしょうか。
箪笥にしまいっぱなしにするのはあまり良くありませんので、機会を見つけて折々に着用するのがおすすめです。
また、お仕立てには通常4週間程度かかりますので、なるべく早めに準備する必要があります。
訪問着や色無地をカジュアルダウン

訪問着・付下げ、色無地を仕立てたら、フォーマルシーンだけでなくカジュアルシーンにも活用してみてください。
袋帯や礼装用の小物を合わせると「準礼装」の装いですが、しゃれ袋帯や名古屋帯、普段着用の小物を合わせれば、「カジュアルダウン」することができます。
観劇やランチ、ちょっとしたお出かけにも気軽に着用してみましょう。
ご自身で着付けができれば、着用機会が増えてより楽しめそうです。
谷屋呉服店では、ビギナーさんでも簡単に着付けができる「前結びの着付け教室」を開講しています。
七五三の前撮りなどをきっかけに、着付けを習い始める方も多いですよ!
無料体験レッスンのお申込みも随時受付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。
まとめ

七五三や成人式など、前撮り時のお母様の着物は、訪問着や色無地がおすすめです。 手軽に利用できるレンタルが人気ですが、マイサイズでの「お仕立て」も、長い目でみるとお得になります。